ゆめ&こころのーと始めました。
最近、自分自身がわからなくて、出てこない答えと向き合うのがしんどい。
多分今までで一番自分が何を求めているのか、どうすればいいのか、わからなくなっている。
私は多くの場合、他人に自分のすべきことを決められたり、他人の期待に応えようとしたりして、本当に自分がしたいことや求めていることは違うことをして、自分自身を見失うことが多かった。
今回はそれとは状況が違って、自分でやりたいと思って選んだ道なのに、充実しない生活に、今自分が求めているものは何なのか、自分が取るべき選択肢は何なのか、はたまた自分自身についてもわからなくなったりする。
「私が今取ろうとしている行動は、逃げなのか、よりよい道を選ぶための挑戦なのか。」
「より高みを目指そうとする冒険心があるはずのに、心のどこかで安定を求めている気がする。」
「環境が悪いのか、自分の性格が悪いのか。」
答えが出ないばかりで、苦しい。
けれど、頭の中のもやもやを書き出して整理してみたら、少しこれからどうするべきか、見えてきた気がする。


今日スーパーで5€(!!)で見つけたこの手帳。
日本でもブームになった曼荼羅の塗り絵つき。
この塗り絵の本欲しいなと何回か思ったけれど、一冊結構高いのと、全て塗り終えれる気がしなかったのでやめた。
自律神経を整えるのにもいいと言われているこの塗り絵。
この手帳はところどころに絵が散りばめられていて、頭の整理とともに塗り絵を楽しめる。




お気に入りの一冊になりそう。
手帳の表紙"Meine Lieblingsmomente"は"私のお気に入りの瞬間"という意味。
これから、このノートでの気づきから、お気に入りの瞬間が増えますように。
ありがたいことに、こちらでは日本の生活よりも断然、自分と向き合えるだけの時間があります。
日本で生活していれば、頭の中を整理する余裕のないまま、環境や時に飲み込まれてしまって、自分自身を追い込んでしまうことが多いと思います。
他の国に来て、余計にそう感じます。
だから、日本で無理をしている人に言いたいのは、体を休め、ちゃんと頭の整理をして、元気になって戻ってくるための時間を取ってもいいんだよ、ということ。
それか、自分自身を責めすぎないで、認めるということも大切にしてほしい、ということ。
頑張っている人に頑張ってと言いたくはありません。
前進ばかりできなくても、少し休憩して、また前に進めるためのエネルギーを蓄えるのも必要でしょう。
それにきっと休憩した方が、ぴょんって飛躍できる可能性も高いでしょうしね。
無理ばかりしていては、失う大切なものが沢山あるなとも最近思います。
お互い、ゆっくり変わっていけたらいいですね。